センチュリーシティー・モール
クイックンローンズ・ナショナル三日目、タイガーはフロント9は4連続バーディもあって3アンダーだったが、バック9はメーカブルバーディパットを10番11番で逃してすっかり流れが悪くなり、最終ホールもボギーで終わる後味の悪さ。まだまだ、なかなかですなぁ。
夕刻、娘が孫を送って近くのモールに行くというので、「見学」に行くことにした。ここ2年で大々的に造り変えたモール。それ以前から改築にとりかかり、その間もデパートや映画館は営業していたが、あまりの不便さに敬遠していたモール。最後の場所の工事が終わって全てオープンしたのが去年11月。そういうわけで、わたしは初めてだった。
新しく出来た駐車場のビルに車を駐め、モールに入った途端、どこに歩いていいかわからない広さと構造だった。何回も行っている娘でさえ、いつも同じ入り口から駐車場に入り、モールの映画館を目印に歩くという。
ここは改築前からそうだったが、青空ショッピングモール。あまりにたくさんの店と、あちこち通路があるデザインで写真が撮りにくかったが、駐車場のエレベーターから2階で降りるとこの広場に出た。左奥にマイケルコースの店。画像はどれもクリックで拡大します。
左奥、アマゾンの本屋。
ハイレベルのモールにはどこでも入っているだろうお決まりの店、ティファニー。
テスラが入っていたのはちょっとびっくり。
どこのモールでも一番人がたくさん入っているのはアップルストア。
これもお決まりに入っているローレックス。店内の真正面に怖い顔をした警備員が立っている。
トリー・バーチ。最近は日本のデパートに入っているようですね。
ラコステ。
肌の手入れ化粧品の店だそうだ。
この両側にも小さい規模の店が並んでいた。客が全く入っていない店も2、3あった。テナント料が高いだろうから、そういう店はあっという間に撤退すると思われる。
モールから見たセンチュリーシティーのビル。
同じ場所から下の道路を見下ろした。手前はバレー・パーキング。日本のホテルにもあると思うが、客の代わりに車を駐めてくれる。たぶんここは$8ぐらいだと思う。普通の駐車場料金は$3。道路はアベニュー・オブ・スターズで、左に行くとサンタモニカ・ブールバード(大通り)に突き当たる。
木々の向こう、遠景はハリウッドヒル。
娘とディナーを食べ(フードコート以外にもレストランはたくさん入っていた)、駐車場に戻るところ。シネマコンプレックス、15館。‘マンマ・ミーア’が7月20日にオープン。向こうのビルのてっぺんにタレントエージェンシー会社のICMパートナーズの看板が見える。有名俳優、監督や映画関係者、作家のみならず、人気テレビ番組も代理しているそうだ。
アメリカは土曜日、今週と来週はおそらくアメリカ人が最も夏のバケーションを取る時期だと思う。ツーリストも多いと感じた。このモールがこれほど混んでいるのは初めて見たと娘。時刻8:26pm。まだ完全には暗くなっていない。
モール内にはイタリアンフードの市場があり、おもしろかったので、それはまた後日アップします。
*
最近のコメント