ちょっと早いクリスマスディナー
あと2時間で有馬記念出走で、久しぶりに馬券を買おうと、出馬表を見て、うーんどの馬が来そうかと考えていざネットで買おうとするが、賭け方も買い方も忘れてしまった。最近は、馬券の賭け方に十通りぐらいあるんですよ。毎週競馬見るほどのファンでもないし、競馬に賭ける根性も勘もないから、しばらくやってなかったらこの体たらくだ。
ネットで買えるようになったのは便利だが、JRA(日本競馬協会)のサイトの不親切なこと、賭け方の分かりにくいこと、よくオジイサン達は間違えないでやってますね。
競馬で勝てる人は賭け方が上手いと思う。穴馬券は少額買う、順当馬券というか、確率が高い数種の馬券に大きな額賭ける。だいたい毎週毎週土日やっていれば、そりゃたまにメジャーなレースだけ買う人より経験値があるわけだし。そういう競馬で勝てるようになった人達も最初の30年40年は損ばっかりしてたに違いない。(笑)
*
昨日はちょっと早いが、息子一家を招いてクリスマスディナーを一緒に食べた。大勢の(5人を大勢と呼ぶのも変だが)客料理を長いことしていないから、忘れてしまった。
普段は子供がいないから殺風景なインテリア。少しでもクリスマスらしくなるように、あれこれお菓子など買ってきて飾りにする。よほどポインセチアの鉢を買おうかと思ったが、わたしはすぐプラントを殺してしまう癖があり(笑)、旅行で留守も多いからやめた。買っては殺しちゃあ植物でも可哀想だ。
長男宅は男児二人で、サンタクロースの格好をさせ、うちの嫁はおもしろい。
*
子供達が喜ぶように煮込みハンバーグにしたのだけど、不人気だった。(爆)レストランの味と違うからだろう。アメリカではどこのスーパーでも売っているトマトソースの缶詰(安価)が日本では見つからず、東急のスーパーでイタリア製の瓶入りのをやっと見つけた。
チキンの丸焼きとその手前のサラダは嫁が作ってきたもの。チキンの中にご飯が入っていて、美味しかった。
上が小学校二年生、下の子が幼稚園年長。これでも大分お利口さんになったのだけど、やはり外食するより家で食べるほうが親もおばあちゃんもはるかに楽。男の子二人はほんとに大変です。
おばあちゃんからのクリスマスプレゼントは「瞬足」。今小学生に大人気のスニーカーだそう。二人とも喜んで、いる間中、室内で履いていた。
おばあちゃんには過分のクリスマスプレゼントを貰い、恐縮至極でした。 一番左のキーホルダーになったカードケース。
アメリカでも「孫をみるために子供を作るのだ」という言葉があるが、ほんとですよ。
さあて、有馬記念!2018年、最後の運や如何に?
*
« 大騒動のアメリカ | トップページ | クリスマスイブ »
「日本」カテゴリの記事
- やけのやんぱちで初詣もすませた!(2018.12.31)
- クリスマスイブ(2018.12.25)
- ちょっと早いクリスマスディナー(2018.12.23)
- 『ロマンティックロシア』(2018.12.19)
- ほーーーっ、渋谷ヒカリエ(2018.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント