The Match 2018 Tiger Woods vs Phil Mickelson
来たー、ソフトバンクからテキストが(日本ではショートメールというみたいですね)。「お客様限定特典機種変更で『最大20,000円割引』」「11月30日を過ぎますと限定特典をご利用いただけなくなります」
早っ。値引き特典に申し込む期間がたった数日間?だいたい昨日配信停止の手続きしたのに何で来るんだろ?
2万円割引で8万円とかでしょうか?(笑)わたしはそれより今持っているiPhone 6sのカバーを買わないと、安くもなかったのにもうボロボロ。
*
今日アメリカは感謝祭(サンクスギビング)の日だった。最近じゃあ、今週1週間ずっと学校が休みになる。サンクスギビングデーは11月第4木曜日なので、昔は木・金と週末の4日間が休みだったのです。
翌日金曜日の午後(日本時間土曜日の早朝)、半分冗談から始まったタイガーとフィル・ミケルソンの一騎打ちイベントがラス・ベガスである。18ホールのマッチプレー。コースはシャドー・クリーク。
話が最初に出てきたのは春の終わりごろだったか、夏の初めだったか。ツアーでもトップクラスの稼ぎ頭である二人、「大金がかかっている」というプレッシャーになるには$10ミリオンぐらい必要だろうと本人達が設定したが、結局$9ミリオンになった。
試合という形にするからにはPGAツァーを通さなければ契約違反になる。よって、PGAの試合がない週にしぼられサンクスギビングの週になった。たった二人だけのゴルフをやっても見るファンがいるだろうかというネガティブな見方も、タイガーがツァーチャンピョンシップに5年ぶりで優勝したことでかなり消えた。
テレビ放送はどうするか、テレビのゴルフ中継(スポーツ中継一般)は先の先までスケジュールが決まってしまっている。数ヶ月前では何時間もの枠は取れない。ということで、ペイパービューになった。ボクシングのタイトルマッチのように、お金を払ってテレビで見る。
これも、ゴルフファンを驚愕させたようで、誰が$20も払ってたった1日のゴルフを見るか・・という声が多かったが、日程に近づくにつれ、やっぱり見るという人が増えたように思う。(笑)
それに、製作者側の盛り上げ方がすごい。ミケルソンがあちこちでインタビューに応じ、舌戦をしかける。頭が良い!
賞金の$9ミリオンは勝者の一人取り。ほかにタイガーとミケルソンは自分のポケットマネーから個人的に賭けても構わない。その賭けに勝ったものは、それぞれ自分の選ぶチャリティーに全額寄付という決まりにした。
プレーの最中はもちろん両者にマイクをつけ、やり取りの言葉やミスショットのあとの悪い言葉もノーセンサー(“ブーッ”のブザーで音を消さない)。グリーンそばにはスクリーンがあり、例えば10フィート(3m)のパットなら、○○パーセントの確率という具合にオッズが画面に出る。各グリーンで両者は賭けを持ちかけることが出来る。上空からはドローンからの映像。プレー中のインタビューもする。
今週の火曜日、ミケルソンとタイガー両者そろって記者会見をしたが、そのやりとりも笑える内容だった。ミケルソンは実に饒舌で、話し上手。
ミケルソンが1番ホールは自分に向いてる。自分がバーディを取るの方に10万ドルを賭けないかともちかける。タイガーは、じゃあバーディを取れると思うんだねと聞く。ミケルソンは、ああ取るよと答えたあと、タイガーが掛け金をダブルにしようという。
ミケルソン、ほらね、こうやってタイガーを引っ掛けるんだよ。
1番ホールだけで、20万ドルの賭けが成立。2千2百万円余。ちょっと真剣になるかもしれない。(笑)
ミケルソンは賭けが大好きで、練習ラウンドでは常に一緒に回るプレーヤー達とお金を賭ける。タイガーもよく若いのと賭けるらしい。
ペイパービューはアメリカ国内のみと聞いているが、カナダも見られるのかも知れない。イギリスやアイルランドでもテレビ放送すると誰かがツィッターに書いていたが、日本ではライブの中継はなく、日曜日の夜7時からゴルフチャンネルで録画中継。
ミケルソンはすでに何度もコースに行って練習しているらしい。タイガーもたまに出てくる映像ではグッドシェイプ。来週は自分がホストのヒーローワールドチャレンジで、来年までの休暇に入る前に2週連続でタイガーが見られる。
*
« 難しすぎる | トップページ | The Match Tiger vs Phil 舞台裏 »
「プロツァー」カテゴリの記事
- 2018年JTカップを見て(2018.12.02)
- The Match Tiger vs Phil 舞台裏(2018.11.26)
- The Match 2018 Tiger Woods vs Phil Mickelson(2018.11.23)
- ツァー情報2018年11月(2018.11.21)
- DPワールドツァーチャンピョンシップ・ドバイ/ヨーロッパツァー終了(2018.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント