紅葉探して三千里その2
なんと、このブログアカウントのディスク総容量の99.90%を使ってしまったのが、画像をアップ出来なくなった原因でした!過去記事をかなり削除したが、時間がかかるのでひとまずギブアップ。画像を大きくしてアップロードしたこともまずかった。もっと縮小すべきだった。
今、99.58%(笑)
とりあえず、弥彦(やひこ)神社の続き。境内にも菊。後ろ姿は中学生の孫。画像は表示を小さくしましたが、クリックで拡大します。
弥彦神社本堂。
下の孫は今年が七五三。ちょっと早めにお参りさせた。わたしがお賽銭を放り、教えているところ。親は何をしているんだ!・・と思ったら写真を撮っていた。
弥彦神社の後方の山、これにロープウェイが走っている。わたしが一番乗りたがり、娘一家と6人ぞろぞろとバスに乗り込む。神社の横手から専用マイクロバスが出ており、狭い坂道を上ってロープウェイ駅まで。
ロープウェイの窓が汚く、曇天で光量が少ないので、iPhoneのカメラでは上手くとれず、紅葉は寝ぼけたような色。
下はビデオに撮った映像から画像に切ったもの。なぜかビデオは色が濃く写った。
展望台に着いたものの、雲が低く、もやっていて、左遠方に新潟市が見えると言われても何もわからず。
コインを入れる望遠鏡にしがみついて見る孫。
この日は寒くて、風もあり、展望台の店から温かいうどんやおでんを外のテーブルで食べている人が多かった。ロープウェイは20人ぐらいが定員だろうか、満員で次々に上り、次々に降りていく。このシーズンだけが稼ぎどきと思われるが、かなりの売り上げだろう。大人1400円だった。
順序が前後したが、神社後方の山。
弥彦神社の紅葉はこれで終了。
*
« 紅葉探して三千里その1 | トップページ | 美しさ、この世のものとも思われず »
「旅行」カテゴリの記事
- 新潟滞在記(2018.11.18)
- 美しさ、この世のものとも思われず(2018.11.16)
- 紅葉探して三千里その2(2018.11.16)
- 紅葉探して三千里その1(2018.11.15)
- あじさい展の羽田空港(2018.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント