川崎国際生田緑地ゴルフ場後半
わたしも先日のラウンドを深く反省し、若い頃でも運動神経は悪く、体内リズムはゼロ、スイングスピード遅く飛距離しょぼい・・・それでも練習大好き、努力の人で(爆)、なんとかゴルフをしていたのに、全てが衰えた今、5ヶ月クラブも握ってない状況でコースに出るとは何様のつもり?人に迷惑をかけてラウンドするようになっちゃあ、オシマイでしょと、今日は練習に行きました。
最初の10球はどトップやシャンクが出て、ゴルフ忘れたかと思った。テークバックのトップの位置で左肩がアゴを追い越す、フォローでも右肩がアゴを追い越す・・・ということを思い出すのに、50球かかった。(哀)
わたしにはめずらしく100球以上打って、7番アイアンだけはモノにした。(えっ?)
ということで、リベンジに行くぞと。
*
このコースは井上誠一の初期の頃の設計だそうだが、トリッキーでもかなり良いコースではないかと思う。初めて回って、しかもゴルフにならないひっちゃかめっちゃかの内容だったにもかかわらず、写真を見るとほとんどのホールを覚えていた。後半はOUTの9ホール。
*
1番パー5。INもOUTもパー5で始まるコースは初めてかも。ランチには天ぷらそば、お腹いっぱいすぎて、だらだらと悪いショットが続き、ダボ。
1番グリーン。何でダボにしたか覚えてないが、大方グリーン回りでヘマをしたに違いない。フェアウェイとグリーン以外、芝はまだまだ刈れ色。神奈川や東京のほかのコースも似たようなものでしょうか?
2番パー4。ティーショットは◎、あとは4W、7番アイアンと大ミス。バンカーショットはまあまあだったが、2パットダボ。ここのバンカーのほとんどが砂が硬く(雨が降ったのだろうか?)、砂が少ないと感じるところもあった。距離は無視して、大きく振った。グリーンの写真撮る余裕なし。
3番パー4。赤から220Y、バックからでさえ290Y。短いから簡単などと思ったら大間違い。
3番グリーン。男性諸氏はセカンドがフェアウェイの左右にこぼれて苦労していた。わたしはセカンドの8番アイアンがグリーンにちょっと足らず。這うようにグリーンそばまで歩き、距離を確認してSWでチップ。ボギー。
(同伴者の方、カメラに入ってすみません。)
*
4番右曲がりのパー4。このホールはおもしろい形だった。ティーショット〇。
5番ホールと隣接しているので、左カート道は網のトンネルになっている。中を花で飾ったら、長いブライダルアークだ。男性3人は、いつもそうしているのか、それともわたしを年寄りといたわってか、ほとんどカートに乗らず、わたし一人で独占。
残り150Yくらいからだろうか、フェアウェイは右に曲がり、曲がる内側は崖でその下がフェアウェイのように青々とした芝。まあ、大きいグラスバンカーのようにも見える。
ティーショットはミスしたが、あとは順調で、3打目はフェウェイど真ん中の絶好の位置から、グリーン左端ねらってハイブリッド#4打ったら、あいにく快心すぎて突き抜けて奥のフェンスへ。トリプル。
5番パー4。ティーショット〇。前のホールからこのホールにかけて雨が降ってきた。大したことはなかったが、みんな大急ぎでカッパを着、傘もさした。
5番グリーン。1W〇、4W△、7番アイアンはショットは良かったがバンカーへ。長ーいパット入れてボギー。この日はパット数は多かったが、ストローク自体が悪かったのはたぶん3回ぐらいだったと思う。
6番パー3。赤からベントグリーンは100Yとある。7番アイアン、とんでもないミスショット。SWのチップ〇。いくらもないところから3パット。(呆れ) 最後の数ホールはタフなコースに精魂尽き果てた感じ。(苦笑)
7番パー4。この屋根つきティーグラウンドでは、天井に当たった場合、無罰で打ちなおし出来るローカルルール。男性達は一人が当てると複数回当て、その次の人も同じことをやって、みんな大笑い。ネットから出たところに赤ティーとゴールドティー。
7番グリーン。スコアカードには何の記載もなく、スコア6、パット数2のみ。
*
8番パー5。せっかくの景色なのに、男性陣は鳥かご練習場のようでお気の毒。なんとこの後、iPhoneのバッテリーが切れてしまった。100%充電で、写真撮影はバッテリー食うのですねー。(驚)
1W◎、4W◎、3打目の7Wがミスショットでグリーン左。そこからチップをディップ(もうダメ)、チップもう1回まだ乗らず(ジョーダン・スピースの心中いかばかりか)、パターで寄せてダボ。
最終ホールになる9番はパー3。ここも夕方で、よく見えない中、プレッシャーがかかる見た目のホールだった。赤から124Y。上っていたと思う。同伴男性には良いショットに見えたようだが、行ってみたらボールがない。右の土手に落ちていた。気が遠くなりそうだった。ダボ。後半も53で、パットは17。
あんまり下手で、人も誘えない按配。まったく、情けない。暑くならないうちに、あと1,2ラウンドしたいもの。
*
コースの印象総括。
こんな内容で言うのも憚られるが、コースはわたしの好みです。ロスで好きだった、インダストリーヒルズの、ベーブコースに少し似ている。それから、ロスから1時間余の、ワイン産地のリゾートコース、オーハイバレーにも似ている。
トリッキーという意味なら、上記2コースのほうがもっとトリッキーだろうが、川崎国際ほど毎ホールにアップダウンが極端ではない。
日本のこういう狭いコースの難しさは、フェアウェイから外れると、ボールはコース内でも傾斜のきつい土手で、危険で降りていけなかったり、フェンスにボールが寄りかかっていたり、つまりあるがままにプレー出来ないこと。もう一つはグリーン回りがOBや、崖、林に近くて、外すと3打増、4打増につくこと。
ロスのコースは(はげていない限り)、フェアウェイもラフも芝が強いので、少し外してもプレーヤブルの場所で止る。そこから、次のショットがあるかどうかは、コースマネージメントと、ゴルファーの技量による。
わたしには無理だが、このコースは真夏、芝が元気なときに来たら、おもしろかろうと思う。(ちなみに、同伴者によると夏は風が通らず、無茶苦茶暑くなって倒れるぐらいだそうだ。)
最初の1,2回はキャディー付きでプレーしたら、ずい分助かると思う。次はキャディー付きの組に入れてもらおう。(笑)
コースサイトはこちら。
*

にほんブログ村
*
« 川崎国際生田緑地ゴルフ場初挑戦 | トップページ | タイガー、再び手術'Anterior Lumbar Interbody Fusion' »
「ゴルフラウンド」カテゴリの記事
- 東急ゴルフパーク(2018.10.22)
- 蒸し暑い!/2018年11ラウンド目(2018.08.23)
- 2018年10ラウンド目(2018.07.28)
- ひさしぶり娘とゴルフ(2018.07.18)
- 為せば成る!2018年9ラウンド目(2018.07.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 川崎国際生田緑地ゴルフ場初挑戦 | トップページ | タイガー、再び手術'Anterior Lumbar Interbody Fusion' »
>メリーさん
お久しぶりです。
川崎国際生田緑地ゴルフ場のラウンドレポート、ご紹介有難う。
昭和27年開場の由緒あるコースですね~
写真を見ると・・重機が使えない時代のゴルフ場♪
平坦なところが少なくて、傾斜地からのショットをめいっぱい楽しめそうな(笑)
屋根付のティーグラウンド・・できた当初は屋根が不要だったでしょうけど、
ラウンドする人数が増えてきて屋根が要るようになったんでしょうね~
写真を二枚頂きました。
13番Par3・・
高麗グリーンとベントグリーンの景色です。
高麗グリーンがまだ健在で使われているって凄いです。
1番Par5のバンカー
壁になっているところの芝付が好い雰囲気♪
好いコースですね~
こんなコースが大好きです。
一人予約オッケーだし、電車とバスで行けるので・・
関東遠征の時にラウンドしたいと思います。
今年は5月9日~16日に関東ですが、どこか一日空けられるかどうか?
駄目なら来年になるかも?
投稿: Bogey-Don | 2017年4月21日 (金) 07時46分
>Bogey-Donさん
回る前にネットで調べ、2012年にキャディー付きでラウンドした方が詳細にレポートを書いていました。
キャディーさんや従業員の話によると、昔ワールドゴルフのような大会を開催して、ニクラウスやパーマーなど外国選手もプレーしたそうです。
今は、木が茂ったりしてどこにあるかさえ分かりませんが、昔はチャンピョンティーにトーナメントティーもあったそう。グリーンはどこれも非常に小さいので、かなりの難易度だったと想像します。
それから日本LPGAの三越レディースも開催したそうです。
わたしは回っていて、神戸ゴルフ倶楽部もこんな感じじゃないのかなと思いました。
ウェブ予約は3人以上なら申し込めますが、2ヶ月前から予約受付であったという間に埋るそうです。
一人予約は電話のみ。わたしは水曜日午後に電話してその週の土曜日が取れ、驚きました。
3サムも受け入れるので、一人予約はそこに入れるのでしょう。
キャンセル料は派生しないのもいいです。
投稿: メリー | 2017年4月21日 (金) 13時31分
>メリーさん
>わたしは回っていて、神戸ゴルフ倶楽部もこんな感じじゃないのかなと思いました。
雰囲気が良く似ています。
神戸ゴルフ倶楽部の方が狭いですが・・
いろいろと予定を調整しましたが、今年の関東遠征では川崎国際生田緑地ゴルフ場に行く余裕がないので来年に考えます。
タイガーの腰が無事に回復するよう祈ります。
投稿: Bogey-Don | 2017年4月21日 (金) 15時21分
>Bogey-Donさん
小田急線向丘遊園地駅からバスで、コースの近く、専修大学前バス停で降りるそうです。
近くには明治大学の校舎(一部でしょうね)もあるそうです。
わたしもあまりに不甲斐ないゴルフにリベンジを考えています。(笑)
投稿: メリー | 2017年4月22日 (土) 10時19分