ダスティン・ジョンソン13勝目/ジェネシスLAオープン
ジェネシスオープンという試合名は以前あったと思う。まったく別な試合だった。
元々は都市名がついていたトーナメントは、スポンサーが変わっても残すべきだと思う。(以前も書いたが)ジェネシス・ロスアンゼルス・オープンやファーマーズインシュアランス・サンディエゴ・オープンのように。
南カリフォルニア(いやカリフォルニア州全土といっていいだろう)は、過去4年間ひどい旱魃だった。水不足という観点からは今冬の大雨は歓迎すべきだが、降りすぎて北カリフォルニアのダムは決壊寸前、住人に避難勧告が出たぐらいだ。
つい2日前も、ロス近郊では大雨と強風で電柱が倒れ、男性一人が感電死した。
*
金曜日、リビエラはやられました。天気予報と、初日のティータイムを見て、もう松山の目はなしと思った。近年はPGAもLPGAもクジ引きで組み合わせを決めているとは思わないが、くじ運が悪かった。
もちろん、それでも木曜日遅いティータイムで15位タイ、22位タイに残ったプレーヤーもいるから、全てを天候のせいには出来ないかも知れないが、木曜日に1ラウンド目が終わらず、金曜日早朝残りホール消化、その後、風雨が強くなり、2ラウンド目はリズムもパットも狂ってしまった。
ま、そういう日もあるってことで本人も気にしていないと思いますが。ショットもパットも好調ではないと言いながら(わたしもそう感じた)、それでも勝ったウェストマネージメント・フェニックスオープン。
タフなリビエラに雨・強風で、悪い部分が倍に出てしまったということでしょう。
*
ダスティン・ジョンソンは去年からえらく強くなった。
PGAツァーのメンバーになって以来、毎年優勝しているのは彼だけ・・という事実で、そのポテンシャルと実力が分かろうというものだったが、メジャー優勝がかかったときの自滅、不運、パットで、何度も逃したときは、この人にいつか勝つ時が来るのかと思ったこともある。
2010年、ペブルビーチでの全米オープン、あの最終日は見るに耐え難い崩れようだった。
それから何勝もしているが、去年全米オープン開催コース中でも屈指の難関、オークモントでの優勝は、わたしのジョンソン観を一変させるものだった。
練習嫌いだったというのは聞いたことがないが、自分の弱点であったウェッジを徹底的に練習して(一昨年のシーズンオフからではなかったかと思う)、去年の好成績に繋がったのだと自ら言っていた。
彼のアスレティズムは有名。性格がイージーゴーイングなせいか、タイガーやミケルソンのようなカリスマ性はないと感じるが、圧倒的飛距離、飄々としたプレー態度、独特の歩き方・・男性にも女性にも好かれるゴルファーと思う。
*
リビエラはタフなコース、そのうえ、雨でプレー距離が長くなり、ロングヒッターにはより有利になった。確か3ラウンド目だったと思うが、17番パー5、セカンド残り288ヤードをジョンソンが3Wでピンハイに落とし、ボールは右奥ラフに転がったのには呆れた。
*
シーズン連続優勝の年数。アーノルド・パーマーとニクラウスが17年連続。タイガー、14年連続。ダスティン・ジョンソンが、今日優勝して10年連続(現役プレーヤーの中では最長記録更新中)
Consecutive seasons with a win on TOUR
Arnold Palmer - 17
Jack Nicklaus - 17
Tiger Woods - 14
Dustin Johnson - 9 (longest active streak) pic.twitter.com/v5f5yyM9C1— PGA TOUR (@PGATOUR) February 19, 2017
*
18番グリーンからクラブハウスに向う階段。ここは、ほんとに心臓破りの傾斜です。息子のテイタム君と。奥さんのポーリーナは二人目を妊娠中と聞きました。
To us, he's the World No. 1.
But to Tatum, he's just "Dad." pic.twitter.com/RHUJL0tPn2— PGA TOUR (@PGATOUR) February 20, 2017
今年はもう1つ2つメジャーを獲るかも知れないといわれているダスティン・ジョンソン。松山割り込め。(笑)
*
*
« あまりにおもしろく・・・ | トップページ | 怒涛の3月でした »
「プロツァー」カテゴリの記事
- 2018年JTカップを見て(2018.12.02)
- The Match Tiger vs Phil 舞台裏(2018.11.26)
- The Match 2018 Tiger Woods vs Phil Mickelson(2018.11.23)
- ツァー情報2018年11月(2018.11.21)
- DPワールドツァーチャンピョンシップ・ドバイ/ヨーロッパツァー終了(2018.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント