わかりにくい!
一昨日から日ごとに暑くなり、ここら辺は今日35℃だった。ここら辺と断わったのは、ロスは10km、20kmで気温が相当違うから。今日、孫がミュージカルの強化クラスで行った先生宅の地域は43℃まで上ったそうだ。
暑さに強い人なら、ゴルフしてもロスの35度は湿度が低くて風があったので楽でした・・・なーんて言うのじゃないかと思う。日本の35度はゴミだしも命がけ。(笑)
*
昔は、というか10数年前は誰も携帯電話など持っていなかったのだから、なければないですむはずだが、公衆電話がなかなかないのが困る。
そういうわけで前回まで携帯電話をもっていなくて不自由をかこったが、今秋に帰国したら今度こそスマートフォンを買おうと思う。
アメリカではiPhoneを使っているが、基本的に無知だし、日本のスマートフォンはかなり違うようで、ネットで読んでも難しい。
今、安いスマートフォンがいろいろ出だして、まず「郵便局の格安スマホ」。今の郵便局にはギフト商品や特産品のカタログが置いてあるそうだが、格安スマホも同じように商品注文扱い。カタログから申込書を請求して、書き込んだら郵送。契約手続きが終わったら、スマートフォンを送ってくるそうだ。(これだけでどんよりしてくる)
機種は富士通の1種類だけで、\35,424。
わからないのが、音声通話。通話料は30秒、21.6円だが、通話割引アプリ「みおふぉんダイアル」(みおふぉんってネーミングはなに?)を使うと半額の10.8円になるそうだ。
ほかの格安スマホもみたけれども、通話料はどこも30秒、21.6円。1分で43円。高くないですか?こんなものでしょうか?日本は確か電話をかけるのはお金がかかるが受信はタダじゃなかったっけ?
ここまで一生懸命読んだのに、倒れそうになったのがこの一文。『8月1日からスタート、当初の設置地域は東海地方4県にある郵便局に限られる』
ぶーーーーーーーっ
「関東と関西の中間にある東海地方をモデル地区として選んだ」だそうですよ。
ぶーーーーーーーっ
いまだにお役所仕事じゃないの?話にならない。
* *
価格・ドットコムに「格安スマホ人気ランキング」があって、音声通話対応機種では、HUAWEI P9 liteエントリープランというのが一位。
端末料金24回払い+通信プラン料金で2,800円。これも通話が30秒が21.6円。「BIGLOBEでんわ」を利用すると30秒10円だそうだ。
怒り心頭に達したのがコレ。「カフェやコンビニ、空港など全国8万ヶ所のWi-Fiスポットを1ライセンス当たり月270円でご利用いただけます」
日本はまだWi-Fiが無料って感覚がないのよと娘が言っていたが、これはあらかじめ自分がWi-Fiを使う場所を決めておけってわけですか?いまどき、何を寝ぼけたことを言ってるんだか。今や、世界で起こったことはその瞬間に知る時代。
おまけに申し込みから利用開始まで3日から1週間かかるのだそうだ。スマートフォンごとき、買いにいってすぐ使えないって、世の中暇なおばあさんばっかりじゃないのだ。
ということで、読むうちすっかり不機嫌になってしまった。次は格安スマホじゃないスマートフォンはどんなものか調べようと思う。
* *
話は飛ぶが、民主党の大統領候補ヒラリー・クリントン女史は副大統領候補に元バージニア州州知事のティム・ケイン氏を選びました。下院議員歴は短いが、弁護士を経て市議会議員、市長、州知事と選挙でいつも勝ってきた政治家。
今のトップクラスの政治家には多いのかも知れないが、彼も奥さんとハーバードロースクールで知り合い、奥さんは弁護士、判事を経て現職はバージニア州の教育長官。奥さんの父親も元バージニア州知事。ウィキピディアの記載がいつも正しいとは限らないが、しかし、人物の履歴を調べるときは特に便利ですね。
ドナルド・トランプが世の中をどうかしてくれると考える人は、よほどインテリジェンスレベルが低いと思う。共和党支持とか民主党支持とかいう問題ではない。
わたしのように、アメリカの政治の仕組みにも無知なら、ニュースを聞き取る英語力にも大きなハンディがある者でも見抜けることを・・。あの共和党全国大会の前のほうで旗を降っている白人のじーさん、ばーさん。勘弁してほしい。
*

にほんブログ村
*
最近のコメント