揺れる日本列島
わたしが帰国して1ヶ月半になるが、まず初めは箱根大涌谷の水蒸気噴出(箱根は横浜から近く、もっとも手軽なリゾート地だったのに残念)、それから埼玉が震源地の地震があった。(埼玉では震度5弱)
次は、ほんの昨日金曜日、口永良部島の新岳が噴火。
昨日の今日で、さきほどは小笠原が震源地でマグニチュード8.5の地震!ここ横浜市東部は、怖いというほどではなかったがゆーらゆらと長く揺れた。
ゴルフネットワークでミズノオープンの再放送を見ていたわたしはすぐにNHKに変えた。2階から嫁が幼児2人と一緒に階下に下りてくる音がしたので、わたしもリビングルームへ。
大した被害はなかったようで何よりだが、『この地震で停電し、東海道新幹線は運転を見合わせています』とニュースが言ったときには、嫁と「えーっ、今の地震で停電したのー?」と呆れる。地震のあとは、異常がないか点検のため新幹線は止るものと思っていたが、停電とはね~。
『東京電力は停電の原因を調べています』って・・・。
もっと驚いたのは生中継の渋谷駅ハチ公口に来る人の多さ!地震のあとほどなくで、ああ多いようじゃ、電車が動き出すまでにどれだけ増えるやら。
わたしが来週の平日でも渋谷へ映画を見に行くと行った時、渋谷は人が多すぎるからやめとけと息子と娘両方に言われた。ともかく、どこもかしこも人がうじゃうじゃ、ぞろぞろと歩いているのだそうだ。わたしが子供達を連れて渋谷に出ていた頃とは人の数が違うのだという。(ちなみに30年以上前の話です・・・爆)
いやはや中々安住の地もないものですね。日本では再び大地震が起こって原発がころころ倒れるかも知れず、アメリカに戻っても迎撃態勢が整わぬうちに北朝鮮からミサイルが飛んでくるかもだ。
*
昨日の記事に、ヨーロッパツアーのアイリッシュ・オープン開催コースをニューキャッスルと書きましたが、コース名はロイヤル・カウンティ・ダウンGCでした。
さきほどから3日目のライブ中継を見始めていますが、悪天候の中、初日から多くのギャラリーで、ヨーロッパツァーの解説者が「北アイルランド人はみな今週仕事を休んでいるのじゃないかと思うほどだ」と言っていた。
初日と2日目、両方ともアンダーで回ったのはデンマークのソーレン・ヨルドセン、イギリスのクリス・ウッド、ルーク・ドナルドの3人だけ。
連日最高気温が11,2℃の寒さのうえ、強風に横殴りの雨。今日はまだコースの景色がまともにカメラに写っている。(笑)
素晴らしいコースですが、なぜアイリッシュ・オープンのホストコースになるのが70数年ぶりなのか聞いたところ、あるアイルランド人は、コースのメンバー達は非常にスノッブでプロトーナメントを開催するのを嫌がるからだと言っていた。真実かどうかはわからないが、実に惜しいですね。全英オープンを開催してもよかりそうなものだ。
明日は娘宅で子守。次回はいつインターネット復帰か不明ですが、今日はこの辺で。
*
*
« このごろの日本 | トップページ | お上りさん渋谷へ行く »
「雑感」カテゴリの記事
- 今しかない(2018.12.18)
- 知らないことだらけ(2018.12.12)
- 日本とアメリカの12月(2018.12.06)
- 今夜はやめとこう(2018.11.30)
- 恥の上塗り(2018.11.29)
「日本」カテゴリの記事
- やけのやんぱちで初詣もすませた!(2018.12.31)
- クリスマスイブ(2018.12.25)
- ちょっと早いクリスマスディナー(2018.12.23)
- 『ロマンティックロシア』(2018.12.19)
- ほーーーっ、渋谷ヒカリエ(2018.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント