:
ぐずぐず更新しないうち、ウェルスファーゴチャンピョンシップが始まってしまいました。
ここ何回かひどいゴルフばかりで、フィジカルにもう18ホールは無理なのかと考え始めているところだけど、そういうふうに諦めたらその時点でオシマイだと思って頑張って行ってきた。
そう大仰に言うこともないが、何しろ腰は痛いわ背中と肩のもみ返しは痛いわで、キャンセルしたほうがいいかと思ったが、まあ何もしなくても痛いので同じことだ。(笑)
今度こそ速いペースでゴルフしようと、6:48のティータイムを取りました。実際は42分に早くしてくれた。
6時すぎからゴルフ出来る明るさだが、6時半までスタートさせないらしい。
ここまで早い時間は久しぶりなので、忘れていた。朝露や湿度でコースが濡れているだけではない。フェアウェイやラフの芝を刈ったばかりで、濡れそぼった芝がフェアウェイに固まって落ちている。
ぜーんぜん飛ばない、転がらない。ひどいわ。
1番343Y。1W△、えーっコレわたしのボール?っていうぐらい飛んでない。同組のコーリアンの奥さん(初心者)と10ヤードぐらいしか違わない。(彼女はまだ球がまともに上に上がらない人)
5W〇、距離は95Yだが上りとプレー距離をみて、思い切って6番アイアン(爆)。2パットボギー。速いとは程遠いがグリーンは結構転がる(嬉嬉)
2番ホール、グリーン。画面が暗いですね。
2番405Y(女性にパー5)。1W、フェアウェイを横切る溝を越えてなかった(唖然)。フェアウェイからの3打目が右の奥から2番目の松の木への方へ。以前右ラフだったところは、大きなハゲがあちこち出来て完全なベアグラウンドにボールがあった。修理地にしなさいよっ!(怒)
右土手越えのチップショット。こういうのは怖がったらお終いだと思って、SWをダウンブローに打ち込みました。(ほぉー) ピンそば30cmへ。もうけもののパー。
3番グリーンセンターで140Y。ティーグラウンドが穴あけでボコボコし、刈った芝が散れてるので普段より高くティーアップしたら3Wで芯食ってしまってグリーンオーバー。逆さ瓢箪型の長いグリーンで、ピンまで長いチップ。52度で6フィートにつけパー。
4番ティーグラウンドから。
4番右ドッグレッグ489Y。ティーショットを左に引っ張って、パームツリーの左下のラフ。ここはあんまり人が行かないのかいつもラフがきつくて、ボールが半分浮いていたから5Wで打ったら再び左ラフ。毎冬同じ間違いを犯す。もう冬じゃあないが雨が降ると冬と同じコンディションになる。
フェアウェイが転がらないと、グリーンへのアプローチが(パー4なら3打目、パー5なら4打目です)、ミドルアイアンや9Wになって苦しい、苦しい。7番Iがバックエッジへ。パターで寄せてボギー。
5番354Y、上り。1W快心、3W快心で、残り100Y近くあった。むっ。ボギー。
8番153Y。赤はピンフロント。各ティーグラウンドはひな壇になっていて、下って上る。最下点からはピンのてっぺんも見えない。1Wが今一でグリーンちょっと下。52度でカップなめて、カップ上1m。このパット外したのは口惜しかったー。今日はパットが良かったのです。ボギー。
9番364Y。8時半近くだったが、日が射してきたのでフリースの上着を脱いだ。ノースリーブのゴルフシャツ(笑)。湿度が高くて気温より暑く感じた。今日は飛んでないながらも、2打でグリーン下の土手まで行って良かったー。8番Iでピンハイ右、7フィート。これは決めたかったんだけど入らずボギー。
こういうのを入れないとパットの練習をマメにしてる意味がない。自分に腹が立つ。
ということでフロント9は、2938Y(パー36)、スコア43(14パット)
*
80台を最後の出したのはいつかしらってぐらい、長いことボギーペースもままならないゴルフをしてきた。
前半ボギーラインを割れたものだから、そこはそれ、うむ、今日は久しぶりに80台が出るか?・・と期待する。心のどこかで無理無理と思ってはいても。
だいたいだ、15ヤードもいつもより飛んでない飛距離ではねー。上りホールじゃあキャリーの距離しか出てないから150Yじゃないの?そりゃあ無理だわね。
(あのコーリアンの奥さんは黄色いボールだったけど、何だろう?すごい低空飛行だけど、いつまでも転がる。聞けばよかったわ。)
10番上り360Y。前回と全く同じことをして自己嫌悪だ。前回はフェアウェイに穴あけした直後で、ウンチ状の土の塊が転がって飛ばなかった。3打目で9Wが要って、爪先下がり、左上がりのライでボールはグリーン右ラフへ。
今日も9W、グリーン真ん中を狙ったのにまたしても右ラフへ。キクヨグラスとクローバーが混じったラフで、ピン上にチップしたがパット入れられず。ダボ。
11番上り424Y(女性にパー5)、1W△、3W〇、3W◎、グリーン下から52度がショート。ボギー。
*
12番171Y。1Wのティーショットが天ぷらスライスになり、右最初のバンカーへ。
え、どこどこと探すとバンカー内の右寄りにボールはあって、左足下がりのライ。
こういうのは得意なんだ。わはは。難関ベーブコースで成功して以来、平気になった。
ピンはフロント左寄り。結構長いバンカーショットだから、52度で。フェースを開いたりと小ざかしいことをせず、ボールを右足寄りにしてゆーっくりバックスイングでゆーったり大きく振る。大きすぎだけどグリーン奥ぎりぎりに留まる。(左足下がりのバンカーショットは大きすぎるもヘチマもない。出れば上等だ。)
奥が短いグリーンとは言え、奥からフロントへ下りパット。重いグリーンの下りパットって最悪でしょ。速いほうがまだマシだ。重いからどのぐらい転がるか分からない。ショートしたらセカンドが入れにくいし。何とかタップインの距離に寄せてボギー。
13番355Y。ここのティーグラウンドから急に風が吹いてきた。1W◎、3W◎。フェアウェイ左寄りを狙っても傾斜でボールは右側に転がる。3打目は、グリーン面が見えない土手越え。何かね、グリップが変な気がしたが気のせいだろうとそのまま打った(笑)。見事にシャンクして、右カート道ぎりぎりのラフへ。
木の向こう側だったのでアングルはあった。PWで低いチップ◎。パット入れられずダボ。(画像はフェアウェイ左寄り側から撮影。カラスが地面をしきりに突いて虫か何かを食べている。)
14番335Y。1W◎、3W◎、左の臨時グリーン麓のラフ。キクヨグラスとクローバーが密生していて、PWで渾身で振った。それでも奥ピンにかなりショート。ボギー。
書いているうちに思い出してなお疲れる。(笑)
15番上り375Y。風フォローにもかかわらず、ショットが良かったにもかかわらず飛んでなくて腐った。1W◎、3W◎、9Wがさっぱり当たらないから7Wにしたが土手のラフでショート。チップはエッジで止るし最悪。ダボ。このホールは年中ダボにしてる。
16番上り157Y、嫌いな左グリーン。1Wがスライスして右ラフ。SWのチップも体重移動せず、ピンに大ショート。最近後半のホールになるとよくやる。反省事項だ。ボギー。
17番467Y、左グリーン。2打目が左ラフに少し入ったところ。きつい左足下がりだから、クローバーは辛い。5Wをヤケクソで振った。(笑)4打目を8番Iで。ボギー。
18番449Y、左ドッグレッグ。ただただ気力で打つ。1W◎、3W△、3W〇、6番I〇、ボギー。
バック9、3083Y(女性にパー37)、スコア48(ひぃーっ)、パット18(ぎゃあーーーっ)
トータル91(32パット)
* *
ところで、日本のサロンパスカップをライブスコアボードでチェックしているのですが、モーガン・プレッセルが7アンダー、藍ちゃんが6アンダーですね。(残り3,4ホール)
見たいわー。っていうか、中継してないみたいですが。夜に録画中継をするのでしょうか?
藍ちゃんはミシェル・ウィーと同組ですね。ウィーは最初の9ホールで6ボギー。彼女は米LPGAで、キアクラシック、クラフトナビスコチャンピョンシップ、ロッテチャンピョンシップと予選落ちしています。見ているとゴルフのやり方を忘れたようなゴルフをしています。
:
:
:
:

にほんブログ村
最近のコメント