ゴルフはメンタル
人は何でもぎりぎりまで先送りするようで、クリスマスプレゼントを買いに行く人、準備をする人、食料を買い込む人で、ロスを南北に走る高速道路は四六時中混んでいる。(東西に走る高速もそうかも知れないが、わたしは利用しないので知らない。)
多くの人は今週働いていない。学校も無い。クリスマスの諸々以外、そんなに混むわけは無いのだ。
自分も同様で、毎年、「来年はクリスマスプレンゼントを11月のうちに買うぞ!」と思うのだけど、クリスマスの2日前になってモールにかけこむ有様だ。
*
長いこと、孫はゴルフをまともにやっていなかった。子供ミュージカルや学校のドラマクラスで忙しく、ゴルフのレッスンは休んでばかり。
あっと気がつくと、とんでもないスイングになってしまっていた!
どういうスイングかというと、まず下肢を外側に曲げ(蟹股でスクワットしたように)、お尻を落としてアドレスする。
手でひょいと持ち上げて、空振りしてばかり。
小さい頃からレッスンを取っていたのに、元の木阿弥より悪くなってしまったではないか!
しかしこの冬休みはゴルフを再開させたいと娘が言うので、週3回連れていっている。あのぐらいスイングが崩れたら週1ペースじゃあどうしようもない。
「もうあの子は、ママ(娘のこと)のクラブじゃないとダメだろう。」と先生。(背が高くなったので今までのジュニア用クラブでは短い)
それで娘のベンホーガンApexのアイアン、9番アイアンと7番アイアンを持参。
なんと、あの蟹股スクワットアドレスをしなくなった。あれは、背が高いのに短いクラブをどう振っていいか分からず、体が自然にとった姿勢だったのですね。(驚)
かなり短く持って打たせたら、ここ数年になく当たり出した。(笑)
運動は何もしていないが、年齢と体格による筋力が出てきてクラブを振り易くなったのと、レッスン中の先生の表現を理解出来るようになってきたからではないかと思う。
そういうわけで、超久しぶりのレッスンは2回連続大成功で、おばーちゃんも孫もご機嫌だった。
・・・・が、
今日3回目は1球もまともに当たらず。
これは出がけに、(防寒)ベストが見つからないと母親に叱られ、車中でもしょんぼりしてゴルフどころではなかったせいです。
後刻、娘をぶち怒った。子供は家を出がけに叱ってはいけない。孫はただでも、容易にフォーカス出来なくなる癖があるのに。
しかし大人だって同じことだと思った。亭主に買ってもらった高い指輪が見つからないとき、あるいは10億の商談が水に流れた日、ゴルフボール打つ気分にはなれないだろう。
ゴルフはしょせんそんなものなんだ。ムキになってもしょうがない。
*
昨日は孫とスティーブン・スピルバーグ監督のコンピューターグラフィック映画“The Adventures of Tintin”を観にいった。
CGがよく出来ていて、ときおり、あれ?これ実写映画だったけかと勘違いしそうになるぐらいであった。
アクションシーンはインディアナジョーンズのテンポで、さすがスピルバーグの感。
日本ではまだ公開していないかと色々探したら、邦題は『タンタンの冒険』だった!ティンティンをタンタンに変えてあった。(爆)
:
:
:
:
Merry Christmas!
:
:
:

にほんブログ村
« やっぱりゴルフは楽しいな/19ラウンド目? | トップページ | “Mission Impossible Ghost Protocol” & チップorピッチの考え方 »
「ゴルフ」カテゴリの記事
- ばらんばらんの14本(2018.04.24)
- 捨てる神あれば拾う神あり(2018.04.20)
- 明日はラウンド(2018.03.28)
- ♩もうすぐはぁ〜るですねぇえ/腰痛(2018.03.24)
- グリーンガードバンカー専用サンドウェッジ(2018.03.22)
« やっぱりゴルフは楽しいな/19ラウンド目? | トップページ | “Mission Impossible Ghost Protocol” & チップorピッチの考え方 »
コメント