オノフ練習譚
日本を20数年も離れていると、台風さえ懐かしい。
わたしは九州生まれなので、子供の頃は台風の翌朝、雨戸を開け、窓を開け、外に出てみるのがほとんど楽しみだった。
景色が一変しているからだ。
下の家との境、隣の家との境、同じ高さの木の塀が見事に倒れ、ずーっと下のほうまで見通せて、自分の家はこんなに高台にあったのかと驚いた。
東京や横浜はあまり台風が来ないので、昨日のような暴風雨は珍しいと思う。停電になる前にと嫁とわたしは早くに赤ん坊にシャワを浴びさせ、早く夕飯を作り、ついでに早く食べてしまった。
停電になったら、あのウォシュレットは流せるの?と心配になる。日本は何でも電化されているから、不便ですよね。
うちの地域は被害もなかったようです。
外にとめておいた、娘に借りている車がひどいことになっていたので洗車にいった。
(貧乏人のくせに)ワーゲンゴルフを買うから、ガソリンはハイオクだ!
リッター、154円。
アメリカのガソリンの高騰は憤慨するが、154円×3.8(=1ガロン)を暗算するうち、さらに腹が立つ。日本はとてつもなく高い。
*
(筆者註)
このブログの日付設定を、アメリカ太平洋時間から日本時間に変更しようとして不成功。
ま、気にしないで下さい。
*
オノフアイアンの話。
ネットで、よくショップでクラブを買って「納入は3週間後」なんて話をよく読むが、わたしが買った店は店頭に出しているものしか在庫をおかず、売れたらメーカーから仕入れる仕組みだそうだ。
よって、その場で買えて、嬉しい気分のまま練習場へ行けたから、そりゃ当たりますわね。(笑)
ゴルフは、すべからくメンタルなんだ。3週間後にクラブが来たら、もう気が変わっているかも知れないでしょ。
2階席から100Yのピンへ打ち、その人造グリーンの1,2ヤード手前にランド、ボールはバウンスしてグリーンへ乗り、ころころころーとカップに向かう。カップをなめて、あるいはピンをかすって転がるんですね。
何球も何球も。
自分はいつからこんなに上手い人になったかと思った。(~0~)
それは8番アイアンの話。
PWに変えたら、なぜか当たらなくなり(茫然)、鏡でバックスイングの軌道をチェック。シャフトが右肩の上を通るラインかどうか。
それよりショックなのは、フルスイングの型をやっているつもりで、ハーフスイングどころかワンサードスイングもない左腕の角度。
日本に来て見た、ゴルフネットワークの奥田靖己プロのワンポイントレッスン総集ハイライト。
彼は、コントロールショットのことを、「気持ちは50%」でスイング自体は「フルスイング」しろと言っていた。
違う状況で言ったのかも知れないが(笑)、彼のフィロソフィーは良いなと思った。
身体が硬くなることに反抗して、肩を回し、腕を上げ、もう伸ばせないというトップまで行ってから振り下ろす・・・これをやらないと、ゴルフはダメだと思う。
萎縮したスイングで、萎縮したゴルフをしてちゃあしょうがない。
ということで、大いに開眼した。
明日はウッドクラブをゲットする予定♪
:
:
:
:
:
« アイアン買いました♪ | トップページ | 中古ウッドゲット »
「ゴルフ」カテゴリの記事
- ばらんばらんの14本(2018.04.24)
- 捨てる神あれば拾う神あり(2018.04.20)
- 明日はラウンド(2018.03.28)
- ♩もうすぐはぁ〜るですねぇえ/腰痛(2018.03.24)
- グリーンガードバンカー専用サンドウェッジ(2018.03.22)
コメント