USオープン初日終了
全米オープンにタイガーが出場するかどうかの検索で来ている人がかなりいた。(驚)
日本のゴルフニュースでは報道されないのですかね?アメリカじゃあタイガーが少しでもからむ話題は、良くも悪くも注目を集めるから何でもニュースにする。
タイガーは故障で出場していません。残念です。怪我は言われていたより深刻なようで、ツァー復帰もいつになるかメディアは予想することさえやめてしまった。
*
全米オープン予選はアメリカでは9時間も中継され、日中に見られなかった分の録画を夜中近くまでかかって見ました。
特に今のように、実力者が実力がない時代では(笑)、優勝者の予測は難しい。そもそもメジャーで予想するのは無粋というものだろう。
初日は朝早いスタートと午後スタートと、大してコンディションは違わなかったのじゃなかろうか。朝雨がちょっと降ったせいで、コースは容易になっていたようだ。
65の6アンダーで首位のローリー・マックロイ。もう全てのショットが良かった。長いものからウェッジまで。スイングが良い、のびのび振ってる。若い身体だからと言ってしまえばそうだろうが、ゴルフスイングはああじゃなくちゃいかん、とわたしは思う。
マスターズで最終日に大崩れしたが、またメジャーに合わせて調子を上げてくるところは凄い。
68、3アンダーのチャール・シュワーツェル。彼のショット力というのは、全英チャンプのウーストハウゼンより上とかねて思っているのですけど。
同3アンダーのYE・ヤン。彼はパットが入る時期と入らない時期がはっきりしている。今週は良いパットする週かも。
ガルシアはかなり復活してきたけど・・・う~~ん。
イギリスのロバート・ロック。最近ヨーロッパツァーでちょこちょこ上位に来ると思っていたら、先週イタリア・オープンで優勝。全米オープンには、セクショナルクオリファイ通過で出場資格を得たが、アメリカのビザが中々下りず、特別の値段を払って(!)ぎりぎりでビザ取得。飛行機を乗り継ぎ、ニュージャージーからタクシーで、木曜日午前3時半に試合会場に到着!
午後2時過ぎスタートだったので、少しは寝る時間もあったそうだが、よってコースを見たこともない、練習ラウンドも無しでプレーする羽目になった。1アンダーは上出来でしょう。
*
同じく1アンダーにはグレーム・マクドーウェル、アルバーロ・クイロス、ヨハン・エドフォース、ヘンリック・ステンソン。
ヨーロッパツァーからエドフォースあたりが来るかなと予想していたのだけど、パットが今一だ。
ヘンリック・ステンソンは落ちに落ちていたが(ワールドランキング132位)、よくここまで復活してきたと思う。
イーブンパーのパトリーグ・ハーリントンは気の毒なぐらいパットを外していた。ショットは良くなっていたが。
同イーブンパーのアーロン・バッドレー。いっとき、Stack & Tiltのスイングに変えてどうしようもなく崩れていたが、以前のコーチに戻り、今は良いスイングになっています。
期待の星マテオ・マナセーロは、スコア74よりずっと良いゴルフをしていたように見えた。バック9でボギーを幾つか叩いたらしい。この子は(18歳)あと2,3年でメジャー獲るとわたしは思っています。
*
去年のマスターズのミケルソン以来、アメリカ人がメジャーに勝っていない。もしこの全米オープンも勝てないと、ゴルフ歴上初めてになるとメディアはけしかける。
(アメリカ人は結構真剣に憤慨するから可笑しい)
まったくフェアウェイキープが出来ず、9番アイアンでさえグリーンを外したミケルソン(74)はともかく、アメリカ人若手も期待はずれが多かった。(笑)
3オーバーのリッキー・ファウラー、ハンター・メイハン。ファウラーの、幼稚園の子がかぶるような帽子はやめてほしい。
スティーブ・ストリッカーの75と、べス・ページで優勝したルーカス・グローバーの76にもびっくり。グローバーはウェルス・ファーゴ・チャンピョンシップに勝ったので、復活したと思ったのですが・・。
*
笑いものになっているのが、世界ランキング1,2,3の新ビッグ3。
ルーク・ドナルドとマーチン・カイマーが74、リー・ウェストウッドが75。
みんな下向いて歩いてました。情けない。
ということで、
COME BAAAAAACK, TIGERRRRRRRR!
そろそろ第2ラウンドがスタート。
:
:
:
:
« いよいよ2011年USオープン | トップページ | USオープン土曜日終了 »
「プロツァー」カテゴリの記事
- モリヤ・ジュタヌガンついにLPGA優勝!(2018.04.23)
- フジサンケイ・レディースクラッシック終わった(2018.04.22)
- フジサンケイ・レディースクラシック2日目(2018.04.22)
- 小平智最終日ハイライトその他(2018.04.16)
- びっくりの小平智(2018.04.16)
コメント