さっぱり良くならない9ラウンド目/2011年
月曜日のラウンドを木曜日に書いているのだから、どれほど冴えなかったか分かろうというもの。
わたしにしてはめずらしく前回から1週間でゴルフした。しょっちゅうしてもダメなものはダメなんだわね。(笑)ラウンドに間隔があくとショートゲームの勘がなくなるとはよく言われるが、パットがダメだぁあああああ。
ショットはかなり良くなりました。
パーが3つも取れて(爆)・・3つで喜ばねばならないのだ・・しかし、だらだらとダボを打つ。悲しくなるような下手さ加減です。
*
この前レッスンを取って、スイング軌道をターゲットラインより右方向に左腕とシャフトを出すように習った。それを1番ホールの3打目、9番アイアンでやろうとしたらミスショット。
9番アイアンでグリーンを逃すとは!( ̄□ ̄;
ラウンドの最中にスイングのことを考えてはいかんと反省。以後、やめました。
おかげでこのホールはまたダボスタート。
2番女性にパー5、3打目が9Wで、かすかにラインより右だったがやはり右の土手を上らず。(5Wで奥に抜けたら絶対拾えないので)
チップがショートしてどっちみち拾えず。(ー_ー;)
3番ピンが奥センター、向かい風でドライバー。ここは良いスイング、良いショット。ひょっとして突き抜けるかと思ったが、グリーンが重いから助かった。(笑)ピンハイ右、2m半ぐらい。バーディパットは勿論外しました。(悲)
ほぼ同じラインからパットした人がカップ左に外したから、カップ右外狙ったけど、あとで考えたらあれはストレートだったんじゃあ?ホームコースでライン読めないのは馬鹿だ。
でも貴重なパーだった。(爆)
4番パー5、5番パー4、6番パー4とボギーホールを何とかボギー。しかし、ショットはかなり良くなっているが、アンラッキーなバウンスが度々あった。まあそんな日はありますよ。
画像は6番352Y。だいたいここら辺にわたしのティーショットは落ちる(泣)。飛距離がないと、セカンドが一番上りがきついところになる。3打目の8番アイアンが良いショットだったのに、グリーンの右端、何か硬いものに当たったらしく真左に跳ねる。失礼しちゃう。
7番338Yはミスショットの連続だったが、4.5mぐらいのパット入れてボギーセーブ。
8番パー3はまたしてもグリーン右下ラフ。毎度毎度同じところにグリーンを逃すんだ。何回もチップしたんだから、いい加減寄せなくちゃあと思ったら、今度は25cmに寄った。(笑)ピンはセンター右寄り。
9番364Y、3打目のAWが×で、ひぃ~~~~っとグリーンに上ったら何とか右端にボールはあった。長いファーストパットはもう少しで入りそうだった。画像左、ピコブールバードを挟んでお向かいのカソリック教会の尖塔が見える。画像右、3打目はきつい上りで、わたしにはいつもブラインドショットになる。
ということで、フロント9は2938Y女性にパー36、スコア44(16パット)。
久しぶりにボギーラインを割った気がした。
そうして、後半はまたダラダラと踏みとどまれないゴルフをしてしまうのであった。(呆れ)
*
最近いつも同じホールでダボにし、いつも同じホールで3パットする。ゴルフIQが退化している。
11番女性にパー5は、3打目3Wでまだ乗らなかったが、52度で8フィートにつけて、めずらしくパットが入りパーセーブ。
それで14番は3打目が右ラフ、たぶんバミューダグラスのラフだと思うが、きつかった。PWで渾身ショットでピン上につけたが、いくら重いグリーンでもここは下りは速いんだ。
で、カップをはるかに通り過ぎ、3パットのダボ。これもホームコースで弁解の余地がない。
15番375Y、ここは昔女性にパー5だったぐらいで長くてタフ。3打目の9番アイアンは☆印ショット(自分の評価中ベスト)だったが・・・1バウンス後ピンに当たり、なぜか真後ろに転がり、グリーン奥の奥まで行ってしまった。
長い下りパットを、今度はショートして3パットダボ(泣)。
16番パー3も最初のチップがなぜかシャンク(!)のダボ。
17番パー5は、左グリーンで3打でグリーン右下ラフ(カート道が始まってるところ)まで持ってきたから上出来。っが、チップはピン右上。下りパットはまた大き過ぎて・・ショートばっかりするからパンチが入りだしたんだわね・・・3パットダボ。
もう情けないゴルフでした。
バック9、3083Y、女性にパー37、スコア50(20パット)
前回あれほどひどいゴルフでもハーフ50は避けたのに、まったく歯止めが効かなくなった。
OMG
* * *
“At Last”はエッタ・ジェームスのライフタイムソングですが、YouTubeに若い頃からと近年の同曲が山ほど出ていて、一度として同じ歌い方をしていない。
もうこんな歌手は出ないことは確かだ。
:
:
:
:
:
« 『ネットワ―クで作る放射能汚染地図/福島原発事故から2ヶ月』 | トップページ | 再び飛ぶボール »
「ゴルフラウンド」カテゴリの記事
- 東急ゴルフパーク(2018.10.22)
- 蒸し暑い!/2018年11ラウンド目(2018.08.23)
- 2018年10ラウンド目(2018.07.28)
- ひさしぶり娘とゴルフ(2018.07.18)
- 為せば成る!2018年9ラウンド目(2018.07.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>メリーさん
当方に来ていただき有難う。
今年の9ラウンド目はランチョでしたか。
前半の44点16パットは、マアマア満足できる範囲ではないでしょうか?
後半は運も悪かったようですね(笑)
でも20パットは残念ですね~16パットだったら・・タラレバですが・・・
下の
『ネットワ―クで作る放射能汚染地図/福島原発事故から2ヶ月』
を見せていただきました・・
日本でTVを見てますが、原発の話題になるとチャンネルを変えています、
同じことの繰り返しで気分が滅入っちゃうので・・
でも、この番組は良いですね~有難うございます。
投稿: Bogey-Don | 2011年5月20日 (金) 09時22分
>ボギードンさん
ハーフ20パットは弁解の余地がありません。20年以上も回ってるコースで!
昨夜、CNBCというチャンネルで、“Nuclear Meltodown”という1時間のドキュメンタリー番組があって、今回の福島原発事故は、なぜ、どのように起きたのかを中心にやっていました。
原子力学者やエンジニア、大学教授など出てくる人みんながイギリス訛りだったので、イギリスの製作かも知れません。
日本で情報を隠し、放射線量も発表していなかった頃から、世界の科学者は何が起こっているか把握していたと感じました。
また放射線量の限度を、20ミリシーベルに変えたことも、批判していました。
どんな放射線量も、放射線に「安全」は無いという主張です。
わたしは同意見です。
投稿: メリー | 2011年5月20日 (金) 12時13分