アメリカ人の温かさ/2011年4ラウンド目
自分の日常に戻ることを、地震から1週間を目途にしようと思っていた。
昨日ラウンドしました。プレーペースが亀だった以外、楽しいゴルフが出来たが、夜NHKのニュースを見、Yahooアメリカの画像を見ているうち、くじけて書く元気がなくなった。
今日は元気がある昼間のうちに書こうと思う。
娘が、夜中にCNNやユーストリームでNHKを見るのは止めたと言っていた。眠れなくなるからだそう。
わたしは今朝も気がついたら午前3時だった!(歳を考えろ)
*
昨日はセントパトリック・デーでした。緑色のものを身につけ、そうじゃない子は学校でつねられることになっている。(笑)
アイルランド人のお祝いで、アメリカでは祭日ではないが、なぜかゴルフ場は混んでいました。
一山越えたバレーのコースにいったら、18ホールの2コースとも「正直言って、どっちともかなり混んでるよ。」とスターター。彼が言うぐらいなら相当ひどいのだろう。
ガソリンの無駄使いで(最近高いのですっ!)、また高速をUターンしランチョでラウンドした。どっこも混んでプレーペースが遅いなら、ランチョのほうを選ぶ。予約なしでも正午ちょっと過ぎにティーオフできた。
最近ウッドの練習に力を入れているので、飛ぶのだ。(笑)
だけどランチョじゃ飛ばない。(落)
傾斜がきついし、プレー距離が長いんだわねー。お日様もほどなく出てきたのに、大して転がらない。
1番343Y上りは1W、5W、52度で順当ボギー。と言いたいところだが、グリーンが重~~~~いっ。前日近所の練習場の、芝を刈った速いグリーンで風が吹くなか練習したから、落差が激しい。
2番405Y上り、女性にパー5。1W+3W、フロントピンまで残りのプレー距離70YをAWでピン下5フィート。
昨日は普段よりパットの読みに時間をかけた。スローなヤツと思われると嫌だから書いておくけど、わたしは素振りをいっさいしないし、ラフで自分のボールを捜すこともないので、少なくともその分人より早いと思っている。
(だいたい昨日ほど全体のプレーペースが遅く、ティーグラウンドごと、ショットごと待つようだと早いもへったくれもありゃしない)
なぜ普段より丁寧に読んだかというと、最近ランチョを回る回数が激減しているからラインを覚えてないのと、芝が高く重いので曲がりを相当減らさないといけないからだ。
ということで、次々と人が外すのを見ながら、わたしはカップ左エッジ上りパットを入れた。バーディ!!
その直後思い出したが、この前トワイライトで14ホールだけプレーした日もここでバーディ取ったんだった。
3番140Yは黄色旗が立っていて普通は奥ピンを意味するのに、行ってみたらセンターで、ドライバー打たなくて良かったー。風、アゲンストだったのです。わたし、3Wでピン左後方エッジ。上りのSWでのチップは3.5mもショート。
昨日は、芯で打つことにだけ集中すれば入る気がして、ラインを決めてあとはボールの後ろにパターフェースが当たるところだけ見てストロークしたら入りました。(黄色い花が咲いた木の後方が3番グリーン。右のフェンスの向こうが4番ロングのティーグラウンド)
まあいつも良いプレーはここまでで止まってしまう。
*
4番右ドッグレッグ489Y。アゲンストがびゅーんびゅん吹いている。スライスのパターンだから、スイングに気をつけて渾身ショット。あれ以上は打てなかったと思うがやっぱり下り傾斜の途中、クローバの生えた窪んだライ。5W×、次の5Wは◎。4打目が大きなバンカー越え、ピン奥で8番アイアンを短めに持ってフェース開いて。ちょっと右すぎて今いち傾斜で転がり落ちず、右エッジからすぐのラフ。チップがまたショートで、意気消沈してパットは右に押し出した。(情けないヤツっ!)ダボ。
だけどやっぱり距離は出ていたと思う。ティーショット+セカンドのフェアウェイウッドのトータルの距離が以前より出ている。
5番354Y上りでも、6番352Y上りでも3打目が52度ウェッジ。ま、ピンにショートしたけれども。(それじゃあ意味がない)
ということで、フロント9は2938Y女性にパー36を43(15パット)。
87ぐらい出そうな気がしたんだけど、もちろんそんなことは起こらなかった。(爆)
*
同組は韓国人のリタイアしたご夫婦で、顔を見ただけでインテリジェントレベルが高い印象を受けた。聞くとケミカルエンジニア、70年代からアメリカに住んでいるそうだ。奥さんも、実に感じが良く表現が可愛い方でした。
どこの国の出身かと訊き、親族は大丈夫だったかと気遣いしてくれた。
それから8番パー3で2組詰まっていたが、前の組のお爺さん4サムが、「あなた日本人じゃないことを願っているが・・・」
(近年ゴルフが減って日焼けが薄くなり、わたしも日本人女性に見られるようになった)
家族は日本にいるのかと訊く。お爺さん達はみな新聞やTVをよくフォローしているとみえ、よく知っている。
何ちゅう遅い爺さん達だろうと呆れていたが、この会話で一挙に好きになる。人間、単純だ。(笑)
*
バック9に入り、急に身体が萎えてしまった。たぶん、フロント9で3時間もかかったから疲れてしまったのだと思う。
最近体力が落ちているので、ラウンドに時間がかからないよう夜明けとともにティーオフするゴルフばかりだったから。
良いショットと悪いショットが交代で出るようになり、頭もわやになってきた。
パットも同様。ファーストパットが大ショートやチップがショート、3.5mのボギーセーブも2回入れたが、2mに寄せてカップにも触らず外すのは集中力がどっか行ってる証拠だ。
*
☆本日のハイライト☆
17番467Y。アゲンストの風が強い。フェアウェイ上り土手で、ティーショットは大して行ってない。セカンド、快心と思ったのに下り傾斜の途中で止まっていた。
残り180Y、きつい左足下がり。フェアウェイ左ぎりぎりだったが、ライは打てそうな感じだったので3Wにした。左グリーンだし、花道を転がり上るかも知れないじゃないか。
キーン。これは芯食った。あの傾斜のきつさを考慮するとたぶんゴルフ人生ベストショットだったと思う。
花道から左に跳ねてラフに入ったが、フロントピンまで12ヤードぐらいでピン3フィートにチップしてパー!!
*
・・・とこんなに頑張ったのに、いやこの生涯ベストショットで精魂使い果たしたのかもしれない。
18番最後のロングは、ティーショットは後ろをこすり、左引っ張り天ぷら。(最近タイガーの悪いゴルフが移ってるのよね、ほんと)
(知ってます?この前のトーナメント、2日目だったと思うが、2番のティーショットをドライバーで122Y、レディースティーのちょっと前方へ飛んだだけだったのですよ)
セカンド左ラフから5W×(もう身体泳ぎ下半身崩れボールから目を離す手打ち)、3打目なぜか3W快心。
4打目105Yだけど、上り傾斜だから6番アイアン。だいたいこの番手選択がいかんかった。アドレスして5番に上げるべきと思ったが、そのまま打った。
右に大きなバンカーが口をあけて・・っていうか、わたしのボール位置からこのバンカーに入れるのは頭が悪・・・大ミスショットのうえ、コロコロコロコロと転がってバンカーに入るのを見ているのはちょっと辛かった。(笑)
画像、右のバンカーは大きな1つのバンカー。向こう側の、アゴが高く見えているほうに入り、センターピンまでピンハイまっすぐ。
ピンの少し上狙って、これも生涯ベストぐらいのバンカーショットだったけど、グリーンは夕方に芝がますます伸びて超重重、思ったほど転がらず止ってしまった。ピンハイ右3m。
これを入れられなかったのが痛恨。カップ触らずハイサイド通過だけど、ラインの読みも間違っていたし、ストロークも悪かったし、ボール見てなかったし、プッシュアウトしたのですねー。
プロも素人も同じで、良いショット打ったらパット入れないと意味がない。それがゴルフだから。
口惜しいっ。
ということで、バック9は3083Y、女性にパー37。スコア47(15パット)。
*
長くなったが、ホールアウトして練習場のほうへ行くと、次々知り合いが来て、「日本にいる家族は困っていないか」「ひどい被害だな」と言ってくれてとても嬉しかった。
アメリカ人もいろいろな組織や個人が寄付をしてくれています。
インドシナ海の津波やハイチの大地震のときに比べ、最初の週の寄付の額が少なかったそうですが(日本は経済大国というイメージがあるからでしょう)、ヒラリー・クリントン国務長官が言及していくつかの大企業がただちに大口寄付をしたそうです。
赤十字では、寄付しやすいよう日本の地震の窓口を設けている。
Yahooアメリカのトップページは現在までの寄付の額と人数が出る(Yahooを利用しての寄付)。最初の頃は一人(一件)平均$50だったが、今$60です。
アメリカもまだまだ不景気で、学校教師さえ大型レイオフがあるなか、ありがたいと思います。
:
:
:
:
「ゴルフラウンド」カテゴリの記事
- 東急ゴルフパーク(2018.10.22)
- 蒸し暑い!/2018年11ラウンド目(2018.08.23)
- 2018年10ラウンド目(2018.07.28)
- ひさしぶり娘とゴルフ(2018.07.18)
- 為せば成る!2018年9ラウンド目(2018.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント