お金の無駄ヘタレゴルフ/2011年5ラウンド目
この前はランチョで昼過ぎスタートしたら、スロープレーで最初のハーフに3時間かかる有様。バック9はもう精も根も尽きて、せっかくのショット好調をスコアに結びつけられず。(あっそー)
それで今度は早朝ゴルフ。
早いペースなら体力が持つからスコアも良くなるかと思ったが、そう目論見通りいくならゴルフは簡単。
浅ましかった。
先々週末から雨が多くて、LPGAキア・クラシック開催のインダストリーヒルズ(ロス近郊)はプレー距離が長くなって大変だろうと思ったぐらいなのに、自分のゴルフとなると冷静さを欠き。
前の晩遅くネットで予約した。これがあるから今は便利だ。
窓口でチェックインする時、「今日はホリデーレート(日曜祭日料金)だけどそれでも良いですか?」と言われた。
「えっ、何のホリデー?」
「シーザー・チャべス・デー」
何でそんなもんホリデーにせんならんのだ・・・チャべスはアメリカ生まれのメキシコ人でメキシコ系移民達の偉大なリーダーだった・・・ま、ともかくそれをナショナルホリデーにするのかしらと思ったら、ロスアンゼルス市のホリデーだそうだ。
乗用カート費入れて59ドルもした。(ー"ー)
わたしのゴルフに59ドル払う価値があるのかと嫌な予感。
ラウンド中にレシートを見直したら、プレーフィーが43ドルだって。
このグリーンで!( ̄^ ̄メ
*
1番343Y日の出前の早朝ゴルフはもう何回かやっていて朝露でランが出ず、グリーンはボールの跡がツ―――ッとつくのは経験あるが、とてもそんなものじゃなかった。
行ってみると、何これ、誰のボール?ひょっとしてわたしの?
2番405Y、女性にパー5。ここのティーショットは良かったと思ったのに、行ってみると右ラフ。これ見たときはげっそりした。5Wで水しぶきが上がり、地上1mをボールは飛ぶ。先週はここをバーディにしたが、今日はえらい違いだ。
3番140Y。この140ヤードって、どんなコンディションでもプレー距離はもっとあると思っているが、それにしても当たりが良くて、「ナイスショーット!」と言われたぐらいなのにフロントエッジだった。( ̄□ ̄;
↑
あ、ドライバーでティーショットを打ちました。(笑)
4番右ドッグレッグ468Yをダボにしなかったのは奇跡的だ。
5番354Y。これだけ上って、これだけ濡れてるとプレー距離400Y以上になるんじゃないかな。その上、セカンドの3Wをミスショットでそりゃダボになる。
7番338Y。スイングはホールを追うごとに悪くなる。ピン下に見えるボールはわたし。ティーショット×、セカンドの5W×で、3打目5Wを打ってここまでたどり着いた。
9番364Y。ティーショットは下っているが、最後の90ヤードぐらいがきつい上りでボギーオンしか出来ない者にはプレー距離が長い。ここで2打目が一番下の排水溝を越えなかった。(赤印がわたしのボール)
7時半にスタートしたにしてはプレーペースはあんまり早くもなかったし、ビショビショの地面で打っていると身体に堪える。
59ドルも払ったから這ってでもバック9へ行く。
*
10番350Y。このホールでやっとボールがまともに上に上がる。(笑)
ここでだったか記憶は定かじゃないが、びしょびしょのフェアウェイから打つには、ダフるのを怖がって薄めにフェースを入れてはダメなんだと気がついた。
逆に(?)、ダウンブローでフェースをボールにぶち当てないと球は上がらないんだわね。(もともとダウンスイングのアングルが深いわたしの場合だけかどうか知らないが)
気がついたにもかかわらずミスショット率は高かった。(爆)
13番355Y。球の出だしは「ナイスショーット!」と言われるように見栄えがいいのだけど(笑)、終わりでスライス気味になり、フェアウェイが左から右に傾斜のホールは行ってみると右ラフだ。がっくし。
15番375Y。一番写真栄えがするホール(笑)。ティーショット○、セカンド△、3打目9Wで奥エッジ。よくボギーで済んだものだ。
*
<本日のハイライト>
何か1つぐらい良いことはある。だからみんなゴルフ止めないのよね。
17番467Yパー5。ティーショット上り、セカンド上り、残り180Yから急な下り傾斜。タフな右グリーンのほうだった。
ティーショットはしょぼかったが、セカンドは弧を描いて飛んでいったのに、下り傾斜にさえかからず、そのはるか前だった。わたしはカートで通り過ぎて同伴者に「これがメリーのボールだよ」と言われた。(恥)
乾いたコンディションのときは右ラフぎりぎりに打つとフェアウェイに転がり落ちてくるんだけど、濡れてるから転がり落ちず(ちっとは頭を使え!)爪先上がりのラフにボール。(画面右方向にグリーンがある)
ここは見た目より上っていて、大きめの番手が要るので7番アイアンを引っ張りだした。当たりは良かった。普段ならナイスショットだろう。(爆)
が、わたしの7番アイアンは球が大して上がらないから、バンカーの上のふちに当たってころころと。( ̄0 ̄;
4打目でグリーンオンしないって苦しい。
奥ピンで直線距離で35ヤード余あったろう。グリーンが上り傾斜なのと、グリーンが弩弩弩重なので転がりやしまい・・というので52度のギャップウェッジ。
慎重に素振りを繰り返し・・・打ちましたぁー。
ピンハイ左3m♪
このグリーンは縦長く、手前から上ってこのカップの辺りから奥に低くなる境界線ぐらい。読みが微妙なんだ。
幸い(笑)、わたしのちょっと下側のラインで先にパットする人がローサイドに外したので、パッティングストロークがなってない人とは言え、やっぱりカップの上側が高いのだろうと思った。
これ入れたのは嬉しかった。
自分で言うのも何だか、わたしはグリーンサイドバンカーは結構砂イチの距離に打てるのだけど、肝心のパットを入れられないことがほとんど。
良いバンカーショット打ってもセーブしないと意味ない。
ということで、疲労困憊のラウンドだった。
ショットが悪かったのは、このところ練習しすぎで身体が疲れていたのだと思う。あんまり背中が凝って前日マッサージに行ったぐらい。
土曜日は短い近所のコースを担ぎで回ったし、ちょっとやりすぎだったのでしょう。
:
:
:
:
:
« ユーストリームライブ保安院記者会見(日本30日午前11時) | トップページ | ユーストリーム東電記者会見ライブ(日本30日午後4時前) »
「ゴルフラウンド」カテゴリの記事
- 東急ゴルフパーク(2018.10.22)
- 蒸し暑い!/2018年11ラウンド目(2018.08.23)
- 2018年10ラウンド目(2018.07.28)
- ひさしぶり娘とゴルフ(2018.07.18)
- 為せば成る!2018年9ラウンド目(2018.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント