「まけるな日本」LPGAキア・クラシック
この試合は気合を入れてTV観戦記を書こうと思っていたが、東電のことで腹が立ち昨日も記者会見のライブサイトを紹介して終わってしまった。
基準の1250倍の放射ヨウ素が出たと、今夜のCNNニュースでも言っていた。メインアンカーのアンダーソン・クーパーに代わって伝える、CNNのメディカルレポーター、Dr.Guptaも目を回さんばかりの表情だった。彼はこの前まで日本に行っていました。
*
今週のLPGAのキア・クラシックはロス近郊、インダストリーヒルズ・ゴルフクラブで開催。
日本から出場は宮里藍、宮里美香、上田桃子、大山志保。
最初の3人娘は地震発生時日本にいたそうだが、何か出来ることはないかと考えていたそうだ(藍ちゃんがブログに書いていた)。
藍ちゃんのブログで「がんばれ日本」のページ
それでこのようなバッジを作り、支援の輪を広げたいということでした。画像は今週火曜日の記者会見で。右は賛同してバッジをつけてくれたヤーニー・センちゃん。
昨日と今日の中継中も、TVは寄付が出来るサイトのURLを紹介していた。
*
この試合は去年に開催地が決まって以来、楽しみにしていた。
うちからちょっと距離があるので、頻繁にラウンドするわけにはいかないが、わたしの大好きなコース。
タフです。
トリッキーです。
(傾斜がきついので)プレー距離が長いです。
↑
と、TVも同じことを言っていた。
18ホールコースが2つありどう使うか注目していたが、両コース混合で18ホールにし、パー73の設定。
短い中継時間で目を凝らし(笑)、かつスコアカードで検討した結果、少なくとも5ホールはベーブ・ザハリアスコースを使用していると思う。これは奇しくも、ちょうど1年前の今日ラウンドしているので結構ホールを覚えている。
もう1つのアイゼンハワーコースは、数年前に大改造してからは行ってないが、ホールが変形するほど変えてないと思うからちょっとは見覚えがある。
いつも感じていたことながら、TVで発表する総ヤーデージと実際プレーするヤーデージは相当な隔たりがありますね。
TVではパー73、6707ヤードと言っていたが、バック9は中継中写った各ホールで加算すると2990ヤード。フロント9はパー5が3箇所、パー3が1箇所のパー38だが、3300~3400じゃなかろうか。
最終ホール18番はアイゼンハワーコースの18番だが、これが518Y。これは赤ティーの距離だ。わたしが改造前だけど、いつもレギュラーから回っていて(いい加減にやめれ)、560Yだった。だいたい4打目が7番アイアンでした。わはは。
*
よく知っているコースがTVに写るのはおもしろいが、トーナメント向けにフェアウェイは箒ではいたみたいに綺麗だし、ファーストカットラフなんかフェアウェイと変わらん。
あのコースの特徴だが、ほとんどのホールで右ラフの草のほうが強くてしぶといのです。今日はミシェル・ウィーでも打ててなかった。
それでとても不届きなことを言って、ブーイングが出るかも知れないが、TVはグリーンがものすごく大きく、2段3段になっているホールも多いのでパットが難しいと言っていたが、わたしが回るときは大して速くないからそんなでもない。(爆)
それからわたしはボギーオンが多いからということもある。
でも1箇所、2箇所、カップ位置によって素人じゃあ2パット不可能というグリーンはあります。
あいにく先週末から雨が多く、水曜日のプロアマのあとも降ったし、寒いことで気の毒。これは6番グリーン。
右ドッグレッグでグリーンの右と奥が池だから、どトップでもしない限り池ポチャはしないとわかってても恐怖。ここはよくダボ叩くんだ。(笑)
プレー距離が長く、セカンドがきつい上りというホールが多いのでティーショットが安定していればウィーに有利と思いましたが、初日68(5アンダー)の好プレー。
慣れてるとは思うが、藍ちゃんはウィーとマリア・ヨースと同組。ひどい・・。二人とも巨人のうえ、ロングヒッター。わたしはヨースはローラ・デービスについで飛ぶと思っています。
3Wを多用したり、ティーショットが曲がったりで、必ずしもスタティスティックの飛距離にはその通り出ませんから。ヨースはお母さんになってああだから恐ろしい。
美香さんはポーラ・クリーマー、ジュリー・インクスターと同組。セカンドをフェアウェイウッドで打つことしばしば。彼女はパットが上手いですねー。そろそろアメリカで優勝すると思うんだけど。
以上は木曜日の画像でした。
今日金曜日、早暁までかなりの雨足で、朝スタートを3時間遅らせた。よってかなりの選手が日没サスペンディドで2ラウンドを終えていない。
ラッキーにも36ホール終了した一人がジーエイ・シン。シンちゃんもまた「まけるな日本」バッジをつけている。今日は火が吹いて、ショットもピンそば、パットは入るで9アンダーの64。あのコースで64が出るとは思わなかった。トータル12アンダー。ひぉえーっ。
左、同組のサン・ヤン・ユーと。右13番154Y。この打ち下ろしのパー3は以前フロントバンカーの手前が少しラフで、その前が池だったんじゃないかと思うのですが、どなたかロス近郊の方ご存じですか?改造で池埋めたのじゃあ・・?
ウィーはティーショットが曲がり出し、ツリーラインがあるうえ、フックかけられるようなラフではないのでラフ渡りになる。
キアは韓国の自動車メーカーで、かの地では起亜自動車というそう。ウィーのスポンサーなので、活躍したいところでしょう。
:
:
:
:
:
« 東電記者会見ライブUstreamチャンネル | トップページ | 東電記者会見ライブ(日本時間日曜日午前11時43分) »
「プロツァー」カテゴリの記事
- 2018年JTカップを見て(2018.12.02)
- The Match Tiger vs Phil 舞台裏(2018.11.26)
- The Match 2018 Tiger Woods vs Phil Mickelson(2018.11.23)
- ツァー情報2018年11月(2018.11.21)
- DPワールドツァーチャンピョンシップ・ドバイ/ヨーロッパツァー終了(2018.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント