ふるさと
夜中の3時に目が覚めて暖房も入れずPCに向かえる気温というのは・・・嫁の表現じゃないが『素敵』です。
ロス⇔日本間のフライトでは時差ボケにかかったことがないのに、これも寄る年波のせいか、夜11時に寝てこのザマ。
子供はみなおばあちゃんが好きなものだろうがわたしも中々の人気で、帰る早々ロスの孫が泊まりたいと言いクイーンサイズベッドに一緒に寝ました。(それで早く目が覚めたんじゃないの!?
)
昨晩は彼女が「アサリ」を食べたいと言ったそうで(驚)、結局アサリの味噌汁を作ったが、今日のディナーへのリクエストは「肉じゃが」。得意料理は肉じゃがと思われているらしい。(芸がない庶民料理ですな)
ロスの娘はおばあちゃん抜きでも年越しそばを作って食べた由で、伝統が引き継がれて嬉しい。
日本の伝統を忘れないようにと、昔は乏しい材料で形ばかりの御節を作っていたが、もう誰も食べないのでついに御節は全面撤廃。年越しそばだけは毎年大晦日に食べさせる。
*
わたしは福岡県田舎郡生まれなのだけど小学生で秋田県山奥村に引越し、高校の途中で福岡に戻り、結婚してやっと都会の住人になった。(笑)
あんまり引越しが多くて、どこが故郷とは言いがたい人生だ。
年月では、自分が一番長く住んだ「地域」はロスアンゼルスである。
アメリカに引っ越す前に住んでいた横浜の住宅街が、期間にして数年だったが我が家にとって「ふるさと」になっている。
昔住んでいた家は現在長男一家がおり、娘の一人もマンションを買って同じ街に居座っている。
22年住んでも、ロスをふるさととは言いづらいが、住めば愛着がわいてくる。無知な思い込みや偏見でアメリカやアメリカ人の悪口を言うヤツは張り倒したくなる。(わはは)
あんまり人口が増えたためと思われるが、いつぞや区名が変わった。横浜市青葉区。去年新装になった最寄駅。田園都市線「たまプラザ」
(画像右、10日だったので成人の日の晴れ着姿が見えます)
大昔この駅周辺がどんなだったか知る人は少なかろう。駅の前の道路は砂利道で(爆)、ポツリポツリと駅の回りに建物が点在、夜は幽霊でも出て来そうな場所だった。(我々が住みだす、ずーっとずーっと以前の話)
ここらは東急が全部土地を買い占めていたのだ。
わたし達が住み始めて、80年代駅前に東急百貨店が出来た(画像左)。それ以前は二子玉川の高島屋か、渋谷まで行ったものです。去年(?)駅の南側にもモールが出来た。お店がたくさん入っていると子供達がいうもので、娘と孫とで行ってみました。(この写真を撮る間も風があって震えていました)
ここらも桜が多くて、春はさぞかし見事だろうと思います。またいつか、お花見の季節に里帰りしたいです。
さあて、朝5時40分。今日から孫のお迎え開始。車が動くか点検しなくちゃ。
:
:
:
« 本日25度 | トップページ | ヨーロッパツァー便り »
「雑感」カテゴリの記事
- 皮膚科の医者(2018.04.25)
- タイガーのミズーリ州出張(2018.04.18)
- 子供は世の宝(2018.04.11)
- 怖いおばさん、怖いおばーさん(2018.01.17)
- 運転の練習(笑)(2018.01.11)
>メリーさん
やっと暖かい「ふるさと」?ロスにお帰りでしたか。
寒い北国?横浜での年末年始・・寒さも楽しかったのではないですか?
私も神戸在住が約40年・・神戸が「ふるさと」のような感じですが。
「ふるさと」はやはり札幌です・・合計の在住期間は10年(笑)
暖かいロス・・
そろそろゴルフにお出かけでしょうか・・・
投稿: Bogey-Don | 2011年1月18日 (火) 12時54分
>ボギードンさん
自分がこんなにも寒さに弱くなっているとはがっかりでした。(笑)
6歳の孫のほうがよほど耐性があります。
今回は長くいたので楽しかったですが、ゴルフ無しが残念でした。アハハ
今日は時差ボケのまま孫のお迎えと家事担当です。
最近娘が忙しいらしく、いつラウンド出来るか未定ですが早く回りたいです。
投稿: メリー | 2011年1月18日 (火) 15時42分