『肩を回せ』
今日は何だかうずうずして、午前中にマンズクラブに入っている9ホールコースに行ってパットの練習。
ここはいつ行っても少なくともランチョよりはるかにグリーンが良い。今日はちょっと重かったが、良いストロークをしたら入る程度には転がっていた。
いやいやいやいや、往生しました。数回に一度偶然でしか芯で打てない。パターをひっくり返してボールを落とし、どこが芯か探す有様で。
パターの上に白線がついているけれど、あれが真ん中ってことになっているが(そうお?)、その線をボールの赤道より8mmぐらい上に合わせる辺りがセンターだと感じた。
(いつか先生に指摘された気がするが、どんどんショートメモリーになっているから忘れた)
コンクリートの溝に沿ってストロークしたり、スナックショップのガラス窓で脇、肘の開き、お腹を引っ込めたりと(爆)(←これは大事だと思う)、チェックして多少芯で打てるようになった。
短いのは打てるが、それきり。ま、長くかかるのは覚悟です。
*
孫のレッスン。
新学年が始まってまだ気疲れする頃だし、ゴルフのレッスンを決めてないが、学校から迎えたあと、
「ちょっと寄ってみようか」
先生の顔をみて「10球ぐらい打ってみる?」
→孫「2,3球打つ」(爆)
ミュージカルキャンプ6週間の強化合宿でかなりひどい目に遭っているので、もう少々のことなら頑張るというか、疲れただの、暑いだの、泣き言は言わないだろうと見越して、(だましだまし)レッスンへ。
思った通りで、先生にインストラクションを言われる時以外、黙々とボールをティーに乗せては打ち、子供はたった一夏で成長するものだと感心する。
6月から3ヶ月間ボールを打ってないので、球に当って飛んでいくだけで誉めまくってやる。
Good shot!! (ヒールに当たって左)
Good swing!! (トップ球)
別にウソは言ってないのだ。(爆)
*
孫は先生に言われたことを自分なりに解釈して実行する傾向があり(大人でもそうだろうが)、テークバック時に左靴を完全に上げてしまう。(つま先だけ地面につけるほど)
まずそれを直され、すぐ良くなった。
ほかにもちょこちょこ直されたが、子供は3ヶ月クラブを握らないぐらいでは忘れないのだ。基本的にはスイングを覚えている。画像はダウンスイングからインパクトに入るところを指導されている。
*
これは先生が何と説明しているか聞き漏らしたが、スイングを通して両手の強さを同じに振っていくことを教えるためじゃないかと思うが、今度聞いてきます。(汗;)
両手の平を平行に少し離したまま、スイングしていています。
*
本日の大事なポイント!!『肩を回せ』
振れているのだけど、テークバックが速過ぎる、バックスイングがちまちましていると感じたとき、先生が『肩を回せ』と言った。
画像は悪い例です。肩を横に回している(水平に)。
先生が身体を前傾させて、左肩をボールの上になるよう回させた。一度そうしてもらったら分かったらしく、それから球がスパーンと揚がるようになりました。
いつも見目が良いのはフィニッシュ。これまた、Beautiful finish!とワケわからん英語で誉めちぎってやる。わはは。
30分間みっちり、トークン1個分全部打った。
帰路、フローズンヨーグルトの店に寄り、日本食料店でイクラのお寿司を買って帰った(孫の好物)。
* *
子供用ジャズCDの最後に入っている、ルイ・アームストロング。孫は聴くたびに、保育園の卒業式でかかった曲だと言う。素晴らしい選曲!
:
:
:
:
« 皮算用 | トップページ | LPGAがロスに来る »
「ゴルフ」カテゴリの記事
- 捨てる神あれば拾う神あり(2018.04.20)
- 明日はラウンド(2018.03.28)
- ♩もうすぐはぁ〜るですねぇえ/腰痛(2018.03.24)
- グリーンガードバンカー専用サンドウェッジ(2018.03.22)
- 「(スイングは)腕に仕事をさせる」(2018.03.20)
« 皮算用 | トップページ | LPGAがロスに来る »
コメント